入れ歯がすぐ落ちる!!! 安定剤の正しい使い方
2021.04.18
『入れ歯がすぐ落ちる!!!』
『作り直しても、入れ歯が合わない』
こんにちは。 安城市の神谷歯科医院、院長の神谷繁彦です。
しゃべっている時に、入れ歯が落ちてしまう事はありませんか?
いくら作り直しても、入れ歯が落ちて困っている方も、多いかと思います。
本日は、入れ歯安定剤の正しい使い方をお話しします。
入れ歯安定剤は以下の種類があります。
①パウダータイプ
②クリームタイプ
③クッションタイプ
④シートタイプ
①パウダータイプ
入れ歯のガタツキが比較的少ない人に向いています。
歯医者に何度も通っていても、入れ歯かすぐ落ちてしまう方などです。
入れ歯と歯茎の間に、唾液に溶けたパウダーが入り、接着剤の役割をしてくれます。
ガタツキが大きい場合は、パウダーだけでは隙間が埋まらないので、安定しません。
②クリームタイプ
クリームタイプは、部分入れ歯にも使用でき、入れ歯の隙間がやや気になる方に適しています。
パウダータイプよりやや大きな隙間を埋めて、接着剤の役割をはたしてくれます。
③クッションタイプ
こちらは、隙間が大きくがたつく方に適した材料です。
また、唾液などに溶けずに、段々と硬くなる事も特徴です。
外す時はネバ付かないため、一塊にして安定剤を取ることができます。
④シートタイプ
ガタツキが非常に大きい方に適しています。
こちらは、入れ歯に安定剤のシートを被せて使うタイプです。
また、シートなのでずれることもあります。
✳︎
③クッションタイプと④シートタイプは、骨の吸収を進めてしまうとも言われています。
使用には注意が必要です。
いかがでしょうか?
入れ歯は、天然の歯と違い、ガタついたり外れたりしやすくなります。
すぐに落ちてしまう方は、一度試してみると良いかもしれません。
また、ガタツキがある場合は、入れ歯が合っていない場合が多いです。
入れ歯安定剤の事も含めて、歯科医師に相談する事をお勧めします。
入れ歯が合わない方は、一度受診してみてはいかがでしょうか?
カテゴリ
月別アーカイブ
神谷歯科医院
〒446-0007
愛知県安城市東栄町3丁目806番地2
TEL 0566-98-2223
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~ 12:30 |
× | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ |
15:00~ 20:00 |
× | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ |
- ■土曜日は9:00〜12:30/13:00〜16:00
- ■休診日:木祝日
(祝日が木曜日の場合、その週の木曜日は診療します。)
名鉄名古屋本線「新安城駅」から徒歩10分